2017年3月21日 / 最終更新日時 : 2018年1月16日 kazumasa92419241 事例 先日見本を作成した現場を仕上げました。 店舗カウンター上部の垂れ壁に本実打ちっ放し調に描きました。 プラスターボード下地に下地処理をし、板目の凸バリとピンホールも再現してます。 凸バリとピンホールを作ることにより、とてもリアリティーが出ます。
2017年3月6日 / 最終更新日時 : 2018年1月16日 kazumasa92419241 事例 ベニア板に見本を作成しました。 東京駅から徒歩数分の店舗の飾り壁に描く予定の木目の見本を作成しました。 ピンホールまで再現しました。
2017年2月25日 / 最終更新日時 : 2017年2月25日 kazumasa92419241 事例 本実補修しました。 しっかりと木目を描いてしまうと他の部分とのバランスが取れないとの現場 からの要望で、あまり描き込まず補修痕が目立たない程度にさらっと補修し ました。
2017年2月23日 / 最終更新日時 : 2017年2月23日 kazumasa92419241 事例 昨年から継続している都内某所大学エントランスの本実補修です。 黒く成ってしまった木目を一度ホワイトグレーで塗装し、筆で木目を描いて復元しました。
2017年2月21日 / 最終更新日時 : 2018年1月16日 kazumasa92419241 事例 ピーコンだけ消しました! 不要なピーコンだけを消してきました。 関係者の皆さんピーコンだけを消せるんだと、とても驚いてました。
2017年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 kazumasa92419241 事例 桟木痕を補修しました。 打設時に入り込んでしまった桟木を除去した後に左官補修して色合わせしました。
2017年2月18日 / 最終更新日時 : 2018年1月16日 kazumasa92419241 事例 錆仕上げの切付部分を補修しました。 打放し面と錆仕上げの階段との取り合いが寸足らずになっていた為、 補修材で成型したのち錆調に色合わせしました。
2017年2月17日 / 最終更新日時 : 2017年2月17日 kazumasa92419241 事例 都内某所で、本実補修しました。 工事中の錆埃や土埃等で錆色に成ってしまった汚れを除去し、表面が剥離した箇所や大きなピンホー ル、ちょっとしたジャンカを左官補修した後、色合わせをしました。