2019年4月21日 / 最終更新日時 : 2019年4月21日 kazumasa92419241 事例 石の目地を突き付けに見えるよう色合わせしました。 旅館の室内エントランスホール内に石を繋ぎ庭を作った際、当初7ミリ程あった目地を突き付けで表現して欲しいという要望から、モルタルで整形した後目地を色合わせしました。
2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 kazumasa92419241 事例 ラーチ合板打ちっ放し補修しました。 ラーチ合板で打設した際にラーチ合板特有の木目模様が全く出なかった打ちっ放しを補修しました。 ラーチ合板の模様は筆などで再現するのが非常に難しく、とくにクリアーなどを塗布せずに素地に筆で描くことは塗料の吸い込みが激しくはほ […]
2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 kazumasa92419241 事例 本実打ちっ放し壁の黒ずんでしまった部分を色合わせ補修しました。 型枠保管時に日光に当たってしまった型枠で打設することで黒ずんでしまったと思われる本実打ちっ放しの色合わせ補修をしました。
2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 kazumasa92419241 事例 本実打ちっ放し風に描きました。 間違えてパネコートで打設してしまった階段壁を、本実打ちっ放し風に描いて補修しました。
2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 kazumasa92419241 事例 ベニヤ板で作成した壁に打ちっ放し風塗装をしました。 弊社ホームページをご覧になられた三重県の工務店様より、個人のお施主様からの打ちっ放しへの強い要望との連絡を頂き、前日乗り込みの一日掛かりでベニヤ板を曲げて飾り壁として表現した壁に打ちっ放し風塗装をしました。 お施主様から […]
2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 kazumasa92419241 事例 風化した門塀を補修しました。 運送トラックがぶつかって欠けてしまった門塀を、風化した感じに合わせて補修しました。
2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 kazumasa92419241 事例 左官補修部分の本実色合わせして、防火扉を本実風に描きました。 某大学新築の本実打ちっ放し約2000㎡程を補修した際、設計先生の要望によって防火扉に木目を描きました。
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2018年11月13日 kazumasa92419241 事例 【動画】打ちっ放しコンクリート濡れ色合わせ工法について 某所橋脚打ちっ放しコンクリートの色合わせ補修をしました。 通常は塗料を使用して色合わせを行い、全面的に撥水剤を塗布する為、雨に塗れても濡れ色になることは有りません。 しかし、あくまで部分的な不具合を補修する […]