2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 kazumasa92419241 事例 風化した門塀を補修しました。 運送トラックがぶつかって欠けてしまった門塀を、風化した感じに合わせて補修しました。
2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 kazumasa92419241 事例 左官補修部分の本実色合わせして、防火扉を本実風に描きました。 某大学新築の本実打ちっ放し約2000㎡程を補修した際、設計先生の要望によって防火扉に木目を描きました。
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2018年11月13日 kazumasa92419241 事例 【動画】打ちっ放しコンクリート濡れ色合わせ工法について 某所橋脚打ちっ放しコンクリートの色合わせ補修をしました。 通常は塗料を使用して色合わせを行い、全面的に撥水剤を塗布する為、雨に塗れても濡れ色になることは有りません。 しかし、あくまで部分的な不具合を補修する […]
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月29日 kazumasa92419241 事例 フローリングの色違いを補修しました。 窓からの光が床に反射して少々分かりづらい施工後写真になってしまいましたが、家具が置かれてた為に色別れしてしまったと思われる部分を全体の色味に合わせて色合わせしました。
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月29日 kazumasa92419241 事例 階段の色むらを補修しました。 白っぽくなってしまった部分を、全体の色味に合わせて色合わせをしました。
2018年10月28日 / 最終更新日時 : 2018年10月28日 kazumasa92419241 事例 フローリングの色別れと剥がれを補修しました。 剥がれてしまっている部分をパテで埋め、長い期間物を置いていた為か変色している部分を全体の部分の色味に色合わせしました。
2018年10月28日 / 最終更新日時 : 2018年10月28日 kazumasa92419241 事例 金メッキのドアノブとシリンダーを補修しました。 経年によるクスミを磨いた後に、キャンディーゴールドを吹き付けて仕上げました。 磨いただけでもかなり輝きを取り戻しましたが、キャンディーゴールドで仕上げることによって狙い通りの金ピカに仕上がりました。
2018年10月28日 / 最終更新日時 : 2018年11月12日 kazumasa92419241 事例 キッチン木製扉の経年による黒ずみを補修しました。 元々は柾目でしたが、広範囲に黒くなってしまい全面的に補修が必要だったので、思い切って大胆なはっきりとした板目を描きました。 お客様には描いた様には見えない!と、大変喜んで頂きました。
2018年9月29日 / 最終更新日時 : 2018年9月29日 kazumasa92419241 事例 50㎜幅の短冊ベニヤで打設した打ちっ放しコンクリートを補修しました。 補修箇所の状況としては、打設時に圧力で膨れ上がってしまった部分を斫り機で斫った後、左官補修した部分です。
2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2018年9月29日 kazumasa92419241 事例 小幅なレンガとコンクリートで造られた壁の補修をしました。 蛇腹配管内に溜まった雨水が凍って膨張したため壁を押し出し剥がれてしまった部分を接着し、接合部分を補修材で成形した後、色合わせしました。